いつまでも若さを大切に♪「超小予算ダイレクトマーケティング」の考

北京 紫金城

いつまでも若さを大切に♪
ども〜♪♪♪まだまだ若さ全開のひろよです。日々の仕事の雑務に追われて自分の時間を取り戻すためにBlogにより日記をつけていこうかな〜と思い、はじめました〜〜〜!!! ひろよのBlogへようこそ★
2005年01月21日とあるBlogより - 「超小予算ダイレクトマーケティング」の考え方 -ども〜♪ 久々のBlog投稿です。

とあるBlogより、またまた関心を抱いた発言などを紹介します。

「超小予算ダイレクトマーケティング」の考え方 のBlogを書いている人で、兼ネクストサービス(株)代表取締役 松尾様の発言です。

→詳細は続きを読んでね♪

          • ここから松尾様の言葉を引用 ------

◆緊張する友人(仲間)との会話

あなたは今どんな仲間(友人)とお付き合いをされていますか?
やはり一緒にいて楽な(居心地がいい)仲間との時間は本当に楽しく感じますよね。

しかし私は最近この楽な(居心地がいい)仲間とは少し距離を持つようにし、逆に一緒にいて『少し緊張する』くらいの仲間(友人)と付き合う努力をしています。

これはどういうことかというと、【自分が望む自分になる】為には今の自分より知識があったり、能力が高かったり、行動力があったり・・・いわゆるレベルの高い尊敬できる人たちとお付き合いさせていただく必要性に気がついたからです。

居心地がいい仲間(人) ⇒ 自分はとても楽であまり物事を考えなくてもよい関係 ⇒ (自分の)成長はない

少し緊張するような尊敬できる仲間(人)⇒ その人のよいところ(自分に無いところ・かけているところ)を吸収しようと頭を働かせたり、少し背伸びをした自分を見せなければならない関係⇒ (疲れるが)成長あり。⇒【自分が望む自分に】少し近づける。

起業家は絶えず成長しなければならないと私は感じています。そして刺激を与えてもらえる仲間との付き合いはかけがえの無い財産だとも思っています。

◆今日のポイント
楽な関係は人を成長させません。本当に成長したいのであればおのずと付き合う人たちも変わっていくのではないでしょうか・・・。

              • ここまで -------

ふと自分のことに振り返って考えると、会社関係の人とのお付き合いは、特に、自分ができる範疇の仕事とかぶることができる人より、自分が不得意であるところが強い人をどうしても尊敬してしまい、その人とはと〜っても良い関係を築こうとするし、強調もしたいと思う。いわゆる、で・き・る人との関係を維持していこうと思うのは必然のことだと思う。

また、同じ部署の人は、皆なそれぞれ他部署であったり、業者との人間関係をそれぞれ築いている。外部との接触が皆なあるため、1人1人はたいしたことなくてもグループ全体で考えれば、ものすごい情報網&人間関係をもっている。人の人間関係をうまく利用して、コネクションを作るのも自分の仕事をスムーズにはかどらせるには良い手法である。
もっと情報網を広げて、コミュニケーションをとりながら頑張っていこうと思う。

Posted by hiroyo525 at 23:09 │Comments(1) │TrackBack(0)
URLhttp://blog.livedoor.jp/hiroyo525/tb.cgi/12851537

この記事へのコメント
◎がんばって 記していますね
時間を大切に
ショートこめんとで いいです
価値あるone point adoviceでいいよ YH