◆香港のデフレ終息と石油価格の低下が好感され、売買代金が急増。

土佐泊 土佐日記に読まれた

◆*◆*◆*◆アジア市場の動き◆*◆*◆*◆    【HONG KONG】   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
― ハンセン指数 12793.03 ポイント(+146.54)
― 売買代金    21121.98  百万ドル (+6124.23) 
― 為替(TTM)  1HKドル=14.05円

マーケットコメント◆香港のデフレ終息と石油価格の低下が好感され、売買代金が急増。
  ハンセン指数は4月半ばの水準まで回復。中国本土関連株も堅調で、好業績銘柄が高い。

前日に引き続き、香港のデフレ終息と石油価格の低下が好感され、香港ハンセン指数は+1.16%
の 12793ptと3日続伸。4月13日の13031pt以来の高値で引けた。市場全体の売買代金も
前日の150 億香港㌦から41%増加の211.2億香港㌦。200億香港㌦台回復は4月15日(239.3
億香港㌦)以来のこと。4。7月の中国の携帯電話加入者数増加を好感し、チャイナ・モバイル(941)、チャイナ・ユニコム(762)が+1.82%、+3.48%。
中国本土関連株もH株指数が+1.85%の4221pt、レッドチップ指数が+1.44%の1344ptとともに続
伸。両指数採用65銘柄中、上昇45、下落8、変わらず12。H株の中海集装箱運輸(2866)が好
決算。また、中海発展(1138)も+4.81%と7 日続伸。大唐国際発電(991)が+5.31%と大幅続伸。レッドチップではチャイナ・リソーシズ・ロジック(1193)が+6.10%。
 日本のデフレ脱却はいつになるのやら。